Nginxの基本的なコマンド操作のまとめ
最終更新日: Update!!
最近になってNginxを触るようになってきたので、備忘録も兼ねてメモとして残しておきたいと思います。まだまだわからないところが多いのですが、とりあえず覚えたものから残していきたいと思います。
1. 基本コマンド操作
Nginxを操作する時のコマンドになります。とりあえずは良く使うものから、、// バージョン確認 $ nginx -v // Nginxの起動 # systemctl start nginx // Nginxの停止 # systemctl stop nginx // Nginxの再起動(1) # systemctl restart nginx // Nginxの再起動(2) # nginx -s reload // ステータス確認 # systemctl status nginx
2. ログの確認
エラーログやアクセスログなどの確認する時のコマンドです。環境によってログの格納場所を変更している場合は適宜合わせておきます。// エラーログ # cd /var/log/nginx/ # less error.log // アクセスログ # cd /var/log/nginx/ # less access.logとりあえずはこんな感じですが、良く使うものから残していきたいと思います。
sponserd
keyword search
recent posts
- GSAPとvivusを使ったSVGのドローアニメーション
GSAPとvivusを使ったSVGのドローアニメーション
- GSAPでScrollTriggerプラグインを使ったスクロール固定表示アニメーションの応用
GSAPでScrollTriggerプラグインを使ったスクロール固定表示アニメーションの応用
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #3
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #3
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #2
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #2
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #1
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #1
- ViteでReactとReact Routerを使ってみる
ViteでReactとReact Routerを使ってみる
- ViteでPugのコンパイル環境を導入する
ViteでPugのコンパイル環境を導入する
- ViteでMarkuplintとPrettierを使える環境を構築する
ViteでMarkuplintとPrettierを使える環境を構築する
categories