月別アーカイブの項目をセレクトボックスで表示させる
最終更新日: Update!!
前回記事「カテゴリやタクソノミーの項目をセレクトボックスで表示させる」ではカテゴリや分類などのアーカイブ項目をリストではなくセレクトボックスで実装する方法をまとめていきましたが、今回は同じような感じで月別アーカイブもセレクトボックスで実装していきたいと思います。
ちょうど当ウェブサイトもリニューアルするにあたり、こちらを採用することになり今後クライアントワークでも使えそうなので、備忘録としても残しておこうと思いました。早速コードを見ていきます。
<select name="form-select-dropdown-arc" onChange="document.location.href=this.options[this.selectedIndex].value;"> <option value=""><?php echo esc_attr(__('Select Month')); ?></option> <?php wp_get_archives( 'show_post_count=1&type=monthly&format=option&post_type=[POST TYPE]' ); ?> </select>wp_get_archives関数がそのまま使えるので、様々なオプションが指定しやすいのはありがたいですね。特に月別アーカイブは投稿数に応じてどんどん増えていきやすいのが問題です。セレクトボックスを採用することでその問題もクリアになりますね。もちろんカスタム投稿タイプの月別アーカイブも指定してあげることで表示が可能になります。 (参考) WordPressで月別アーカイブのリンクをプルダウン式にする
sponserd
keyword search
recent posts
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #2
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #2
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #1
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #1
- ViteでReactとReact Routerを使ってみる
ViteでReactとReact Routerを使ってみる
- ViteでPugのコンパイル環境を導入する
ViteでPugのコンパイル環境を導入する
- ViteでMarkuplintとPrettierを使える環境を構築する
ViteでMarkuplintとPrettierを使える環境を構築する
- ViteでStylelintとESlintを使える環境を構築する
ViteでStylelintとESlintを使える環境を構築する
- マウスオーバーしたセルを含む行列がハイライトするテーブルを作成する:has()擬似クラスの活用例
マウスオーバーしたセルを含む行列がハイライトするテーブルを作成する:has()擬似クラスの活用例
- ViteでVue.jsとVuex(Pinia)とVue Routerを使ってみる
ViteでVue.jsとVuex(Pinia)とVue Routerを使ってみる
categories