jQueryでベーシックなタブパネルメニューを実装する
最終更新日: Update!!
今さら感がありますが、まだまだクライアントワークで登場するタブメニューをjQueryで実装する方法を備忘録としてまとめておきます。シンプルでベーシックな形ですのでいろんなサイトにつかえそうですね。
構造としてはulのリストでそれぞれのタブ部分を作成し、それに対応するパネル部分もulのリストで用意しておきます。タブの初期表示にはそれぞれクラスを当てておきます。CSSはデザインに合わせて適宜作成しますが、初期表示以外のパネル内コンテンツ部分は全て非表示にしておきます。
【HTML】
このようにjQueryを使うことで手軽にタブパネルメニューを実装することができます。今回のサンプルはこちらに用意しましたのでご参考ください。 (参考) タブの切替 | よく使うjQuery
<ul id="tab"> <li class="active">タブ1</li> <li>タブ2</li> <li>タブ3</li> <li>タブ4</li> <li>タブ5</li> </ul> <ul id="panel"> <li>パネル1</li> <li>パネル2</li> <li>パネル3</li> <li>パネル4</li> <li>パネル5</li> </ul>jQueryでは、タブをクリックした時でイベントを作成し、クリックしたタブに対応パネルの表示非表示を制御します。そしてクリックしたタブには選択されているのがわかるようにクラスを付与させます。 【javascript】
$(function(){ $("#tab li").on('click',function() { var i = $("#tab li").index(this); $("#panel li").hide(); $("#panel li").eq(i).show(); $("#tab li").removeClass('active'); $(this).addClass('active'); }); });また、表示非表示の見せ方はfadeIn・fadeOutやslideUp・slideDownなどに変えることでアニメーションに変化をつけることができます。
このようにjQueryを使うことで手軽にタブパネルメニューを実装することができます。今回のサンプルはこちらに用意しましたのでご参考ください。 (参考) タブの切替 | よく使うjQuery
sponserd
keyword search
recent posts
- GSAPとvivusを使ったSVGのドローアニメーション
GSAPとvivusを使ったSVGのドローアニメーション
- GSAPでScrollTriggerプラグインを使ったスクロール固定表示アニメーションの応用
GSAPでScrollTriggerプラグインを使ったスクロール固定表示アニメーションの応用
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #3
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #3
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #2
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #2
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #1
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #1
- ViteでReactとReact Routerを使ってみる
ViteでReactとReact Routerを使ってみる
- ViteでPugのコンパイル環境を導入する
ViteでPugのコンパイル環境を導入する
- ViteでMarkuplintとPrettierを使える環境を構築する
ViteでMarkuplintとPrettierを使える環境を構築する
categories