プラグイン【Search Regex】をカスタム投稿でも使えるようにする
最終更新日: Update!!
ウェブサイト常時SSL対応の後で行う作業で使用していたWordPressのプラグイン「Search Regex」で少しハマったので備忘録としてのメモです。
このプラグインはサイト内の文字列を一括置換してくれて、正規表現にも対応している便利なプラグインで使い方も簡単なのですが、そのままではカスタム投稿は対象外となってしまいます。プラグインをいくら実行してもカスタム投稿の記事は検知されません。
そこで、カスタム投稿も対象とするには関数が記述されたファイルのソースコードを一部変更する必要があります。
ファイルのソースコードに対象となるカスタム投稿を追加
変更箇所ですが、「plugin」フォルダにある「search-regex」配下の「searches/post_content.php」ファイルになります。このファイルの下記コード部分がデフォルトでは固定ページと通常投稿になっていますので、下記のようにカスタム投稿のスラッグを追加していきます。このソースコードはファイルの10行目あたりに記述されています。 【post_content.php】※一部抜粋// 変更前 $sql = "SELECT ID, post_content, post_title FROM {$wpdb->posts} WHERE post_status != 'inherit' AND post_type IN ('post','page') ORDER BY ID ".$orderby; ↓ // 変更後 $sql = "SELECT ID, post_content, post_title FROM {$wpdb->posts} WHERE post_status != 'inherit' AND post_type IN ('post','page',' [customPostType-1] ',' [customPostType-2] ',' [customPostType-3] ') ORDER BY ID ".$orderby;これで検索対象にカスタム投稿も含まれるようになります。これにたどり着くまで結構時間がかかったので、、参考にしていただければと思います。 WordPressプラグイン【Search Regex】
sponserd
keyword search
recent posts
- GSAPとvivusを使ったSVGのドローアニメーション
GSAPとvivusを使ったSVGのドローアニメーション
- GSAPでScrollTriggerプラグインを使ったスクロール固定表示アニメーションの応用
GSAPでScrollTriggerプラグインを使ったスクロール固定表示アニメーションの応用
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #3
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #3
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #2
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #2
- Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #1
Shopifyでオリジナルテーマ制作やテーマカスタマイズで使えるTips #1
- ViteでReactとReact Routerを使ってみる
ViteでReactとReact Routerを使ってみる
- ViteでPugのコンパイル環境を導入する
ViteでPugのコンパイル環境を導入する
- ViteでMarkuplintとPrettierを使える環境を構築する
ViteでMarkuplintとPrettierを使える環境を構築する
categories