owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

IEやedgeでテーブルなどの表示がおかしい時に使えるtable-layout: fixed;

最終更新日: Update!!
ChromeやFirefoxなどのモダンブラウザではきちんと表示されているのにIEやEdgeでは表示がおかしいといったケースは多々あるかと思います。そこで今回はtable-layoutプロパティを使った対応策をまとめていきたいと思います。  
テーブルのレイアウト指定を行うtable-layoutプロパティ
普段あまり見かけないものですが、テーブルの列幅を自動にするか固定幅にするかを指定するプロパティです。プロパティの値にはセルのコンテンツに合わせる自動幅「auto」と固定幅の「fixed」が入ります。初期値では「auto」になります。基本的にはtable要素に使用しますが、display: table;などが指定されている要素にも使えます。   IEやedgeなどは他のモダンブラウザと挙動が異なる部分があり、このtable-layoutプロパティを入れると解決する問題がいくつかありますので見ていきましょう。  
thやtdのwidth指定が効かず意図している幅にならない
thとtdにwidth指定を行なっているにもかかわらず反映されていない場合は親要素であるtableに対して、table-layout: fixed;を指定するとwidthが反映されるようになります。   IEやedge用にハックを使ってもいいかもしれませんが、常にこのような記述をしておいた方が間違いないかもしれませんね。  
max-width: 100%;が効かず画像などがはみ出して表示されてしまう
img要素などをレスポンシブにする時などで、max-width: 100%;を設定していても親要素からはみ出して大きく表示される場合があります。これはimg要素の親要素にdisplay: table-cell;が指定されているのが原因です。   そこでdisplay: table-cell;が指定されている親要素(display: table;が指定されている要素)にtable-layout: fixed;を指定するとmax-width: 100%;が効くようになります。  
// HTML
<div class="parent">
    <div class="child">
        <img src="sample.jpg">
    </div>
</div>

// CSS
.parent {
    display: table;
    table-layout: fixed;
}
.child {
    display: table-cell;
}
.child img {
    max-width: 100%;
    height: auto;
}
   
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

comments

  • オガワ シンヤ

    2018.12.29
    COZY様 弊社のオウンドメディアをご覧いただき、ありがとうございます。また、ご丁寧なコメントもお寄せいただきありがとうございます。問題が解決したとのことで、当記事がお役に立てて嬉しく思っております。 私自身も、問題が発生した時も同じように他サイト様の記事などで助けられた事も多々あります。この経験を元に困っている方のお手伝いができればという思いで運営しております。 よければこれからも当サイトの記事をご覧いただけますと幸いです。
  • COZY

    2018.12.25
    CSSでサイトを作成して、表や表示にテーブルを使用していて、Egeでのテーブルの幅の表示がおかしいのを直せずに困っていまいした。あなた様のこのページのCSSを加えて、テーブルのCLASSに加えたところ、直りました。本当にありがとうございます。私のように、ご連絡をしていない方も多いと思いますが、沢山の方がお礼をしたい気分だと思っております。本当にありがとうございます。

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram