過去記事「WordPressサイトのSEO対策はYoast SEOプラグインで 」でWordPressサイトのSEO対策をYoast SEOというプラグインを使って行う方法をまとめていきました。今回はそのYoast SEOプラグインと検索クエリを分析するGoogleのサーチコンソールを連携させていきたいと思います。
サーチコンソールで検索アナリティクスが取得できない?
先日サーチコンソールでの検索クエリ分析を見ていると、ある日を境に検索アナリティクス情報がピタッと止まっていて情報が全く取得できていない状態になっていました。アクセス数を見ても大きな変化が見られないことからサーチコンソールの情報だけが抜けているような状態でした。
その時は原因がよくわからなかったのですが、日にちからおそらくYoast SEOを導入したことが原因ではないかと気づきました、、
Yoast SEOはサーチコンソールとの紐付けが必要
よく確認してみると、Yoast SEOのプラグイン設定内でサーチコンソール連携に関する項目がありました。どうやらここでサーチコンソールのプロパティを登録する必要があるようでした。
サーチコンソールも全て運用中だったので、サイトのプロパティをYoast SEOプラグインと紐づけるだけの作業ですぐに完了しました。以降でその作業の流れをまとめていきたいと思います。
Yoast SEOプラグイン設定画面からサーチコンソールの紐付けを行う
もちろんここでは既にサーチコンソールの設定が一通り済んでいる前提となります。サーチコンソールの各種設定がまだの場合は過去記事「サイト分析に必須!GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの導入ガイド(Googleサーチコンソール編)」をご参考ください。
まずは、Yoast SEOプラグインメニューで「全般」項目にある「Webmaster Tools」のタブを選択し「Google verrification code」を登録します。ここではサーチコンソールのプロパティとサイトを紐付けるときに設定するメタタグに記載されているコードを入力します。
次に「Search Console」項目を開き「設定」タブの画面を表示させます。ここでは初期表示の場合Googleの認証コードを入力するフォームが確認できます。画面中央にある「Google認証コードを取得する」ボタンをクリックします。
別ウィンドウが開くので、そのままGoogleアカウントでログインし、Yoast SEOへのアクセスを許可します。
間も無く画面が切り替わり、画面内にGoogle認証コードが発行されますので、コピーしておきます。そして先ほどのGoogle認証コードの入力画面に戻り、コピーしたコードを貼り付け「認証」ボタンをクリックします。
問題なければサーチコンソールで既に作成済みのプロファイルを選択する画面に切り替わるので、サイトに紐づくプロファイルを選択し「プロファイルの保存」ボタンをクリックします。
これでサーチコンソールの情報を取得することができれば完了です。止まっていたデータの取得も無事に再開されました。WordPressサイトでSEO対策にYoast SEOプラグインを使っている場合は、忘れずにサーチコンソールとの連携を済ましておきましょう。
Yoast SEOプラグインについてはこちらの記事「WordPressサイトのSEO対策はYoast SEOプラグインで」もご覧ください。