ブログやメディアを使った集客において、コンテンツは非常に重要となるのですが、グーグルなどのオーガニックサーチ(自然検索)にウエイトを置く場合、検索キーワードとの関連も意識する必要があります。
メインのキーワードに関連するキーワードを「サジェストワード」と呼ばれたりすることもあります。今回はあるキーワードに対してどのようなサジェストワード(関連キーワード)がよく検索されているかをWebサービスなどのツールを使って調査していきたいと思います。
関連キーワードとは?
ここでいう関連キーワードとは、キーワード検索においてメインのキーワードと合わせて検索されるキーワードのことを指します。たとえば「レストラン」というキーワードの場合、「レストラン おすすめ」や「レストラン 和食」または「レストラン 大阪」といった感じでメインのキーワードに関連するキーワードが並ぶことが多いですね。
通常、キーワード検索の場合1つのキーワードだけで検索されるケースはあまり無く、大体が2ないしは〜3くらいのキーワードを入力して検索するケースがほとんどだと思います。なのでメイン以外のキーワードとコンテンツの関連性は非常に重要となります。
検索キーワード分析ツールを使う
そこで「検索キーワード分析ツール」というものを使ってメインのキーワードに関連するキーワードの候補を調べていきます。無料で使えるものもあり、Webサービスなのでブラウザから手軽に利用することができます。いろんな種類があるのですが今回は「関連キーワード取得ツール」というサイトを使っていきます。
関連キーワード取得ツール
http://www.related-keywords.com/
このサイトでは入力したキーワードに対して、関連キーワードをアルファベット順にまとめて表示してくれます。さらにそのキーワードのYahoo知恵袋や教えてGooといった質問掲示板サイトの情報もピックアップしてくれます。
使い方は画面左上の入力フォームにテキストを入れて、隣にある「取得開始」のボタンをクリックするだけです。少し時間がかかる場合もありますがページ内に一覧で表示されます。
この情報を参考に、そのキーワードに関連するキーワードを盛り込んだコンテンツを作ることで、よりSEOを強くしていくということになります。
キーワードプランナーと併用する
Googleアドワーズのサービスであるキーワードプランナーを併用することで、より広い視点からデータを分析することができます。関連キーワードはあくまでも統計上の候補であり、検索ボリュームはあまり考慮されていません。
キーワードプランナーでは関連キーワードの範囲は限定的ですが、検索ボリュームの情報も合わせて確認できるので優先度を比較することができます。
よりコンバージョンに近づけるためのキーワードは「キーワードプランナー」を使って調査し、それらを取り巻くより広い範囲でSEOを考慮する関連キーワードは「検索キーワード分析ツール」を使ってカバーしていくと良さそうですね。
ブログやメディアを使った方法は情報発信からの集客だけでなくSEOの観点からも非常に有効です。しかしただ闇雲にやっていてはなかなか効果は見えてこないかと思います。そこでこのようなツールを使って検索キーワードを調べた上でコンテンツを作ることが成功への近道になってくるのではないでしょうか。