ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
最終更新日: Update!!
いつも弊社にご依頼いただいておりますクライアント様、また当ウェブサイトをご覧いただいている皆様、本年もありがとうございました。法人2期目であり創業10年目を迎える年を無事に終えることができ、これもひとえにいつもご依頼いただくクライアント様、お世話になっているパートナー様、また、当メディアサイトをご覧いただいているユーザーの皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これからも合同会社デザインサプライをどうぞよろしくお願いいたします。
今年の年末は比較的スムーズにお仕事も片付き、仕事納めが例年より早い日になりました。今年も恒例の振り返り記事をまとめていき、来年に向けて目標と課題整理をしてみたいと思います。
(過去の振り返り記事はこちら)
「ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り」
「ウェブ・デザイン制作と事業運営の2020年振り返り」
「ウェブ・デザイン制作と事業運営の2019年振り返り」
「ウェブ・デザイン制作とサイト運営の2018年振り返り」
今年は創業10年目、法人2期目と何かと重要な一年だったのですが、大きな問題やトラブルもなく無事に乗り越えられたのは良かったです。時間はあっという間に過ぎるので、達成できなかった目標や取り組みをしっかりと消化できるよう、2023年は意識して時間を使っていきたいですね。 2022年もお世話になり誠にありがとうございました。2023年も合同会社デザインサプライをどうぞ宜しくお願い致します。
長期のプロジェクトに支えられ安定した稼働ができた2022年
今年を振り返ってみると、比較的長期の業務委託契約がメインだった一年でした、Webサービスの立ち上げや大型サイトの改修に関わらせていただき、デザインからマークアップコーディング、フロントエンド開発の領域でいろんなプロジェクトに参画させていただきました。その反面、個別での請負案件は少なく、小規模なものが多かった印象です。 業務委託の場合には請負と違ってキャッシュフローの安定や工数の管理がしやすいという傾向があるので、そういった意味では比較的、安定した稼働をすることができ、精神的な負担も軽かったのが良かったです。ただ、提案や企画フェーズから入ることは少ないので、頭を使ってアイデアを考える機会があまりなかったのかなというのが反省点でしょうか。 業務委託のお仕事はいろんなメリットはありますが、やはり個別請負でのプロジェクトでしか得られない経験や気づき、学びなどもありますので、欲を言えばバランス良くお仕事を受けていきたいですね。フロントエンド開発だけでなく、バックエンド側の対応も増えてきている
先述の通り、長期の業務委託では開発系のお仕事も多く、メインとしているフロントエンド側のお仕事以外にもバックエンドの対応もご要望としてありました。といっても専門ではないので、あくまでサポート的な立ち位置ですが、APIを作成したり、フロント側とのデータの繋ぎ込みなど、小回りが効くところが重宝していただけたのが、長期にわたる契約につながったのかなと勝手ながら推測しています。 バックエンドについては個人開発規模では触っているのですが、実務でのプロジェクトではデザインからフロント側のお仕事がメインとなるのであまり触ることがありませんでした、ただ、プロジェクトによってはリソースが足りなかったり、バックエンドのエンジニアさんとのコミュニケーションなども含め、多少理解できるというのは大きなメリットになると感じました。 それよりバックエンドも触っていて単純に面白いというのもあり、今後もより知識をつけていきたいと思いました。もちろん私個人でバックエンド側の開発を一人で請け負うことはなさそうですが、ある程度対応できるようにはしておけるのが今後の目標でもあります。 ただメインの業務範囲である、デザインのトレンドを追いかけたり、フロント側の技術のアップデートもかなり早いペースで動いているので、時間がいくらあっても足りないというところが悩みでしょうか、、自社メディアサイトをはじめとする情報発信力の課題と新しい技術のキャッチアップ
2022年はありがたいことに仕事が途切れることなく、ずっと業務に追われていた印象でした、そのため自社メディアの記事もあまり更新できなかったり、新しい技術のキャッチアップにも時間が割けなかったことが反省点としてあります。売上的には過去最高を更新できたのですが、経営者兼プレイヤーの立場では、どうしても時間が足りなくなってしまいます。(かといっても完全に経営者側にまわるつもりもないのですが、、) 自社メディアサイトについては、週1回の更新頻度は年間を通して達成できたものの、アクセス数が伸び悩んだりであまり効果的な活用をすることができませんでした。コンテンツ自体もやや物足りないため、SEO的な評価も少ないだろうと分析をしていますが、しっかりとした記事を作ろうとするとどうしても時間がかかるため、とりあえず後からリライトすれば良いという判断で記事の公開ペースを優先させました。 ただ、既に900に近い数の記事が公開されており、少しマンネリ感が出てきてしまっているのも否めないので、少しテーマを絞って新たなメディアサイトを公開しようと計画しています。詳細については追ってご報告できればと思いますが、まだコンテンツもあまり用意できていないのでもう少し先になりそうですね、、 あとは新しい技術のキャッチアップについても今年はあまり取り組むことができず、どちらかというと去年に時間をかけた取り組みが実務で色々と試せたという一年でした。フロントエンドでは次々に新しい技術が出ており、現在使っているものも少し古くなりつつあるので、来年はどんどん新しい技術を取り入れて学んでいきたいと思っています。クリエイター・デベロッパーとしてより高度な技術に対応できるスキルを
今年、いろんなプロジェクトに参画させていただく中で感じたのは、やはり専門性は大事で評価される部分になるということでした。〜できますか?という相談からお仕事の話につながることが多く、要望に応えるための技術力はやはりマストなんだなと思います。もちろん、それ以外にも営業力や提案力、コミュニケーション能力など、フリーのクリエイターやデベロッパーとして重要なスキルセットはありますが、まず入り口としては技術力なのかなと思いました。 特に今年は長期のプロジェクトが多く、仕事としては比較的安定稼働していて、技術顧問や講師業にも時間を割いていたので、技術力の向上については後回しになっていました。先述の通り、あまり技術力を高めるための取り組みに時間を充てれなかったので、来年はしっかりと時間を使って、より高度なものに対応できるようにして、再来年の飛躍につなげていきたいと思います。今年は創業10年目、法人2期目と何かと重要な一年だったのですが、大きな問題やトラブルもなく無事に乗り越えられたのは良かったです。時間はあっという間に過ぎるので、達成できなかった目標や取り組みをしっかりと消化できるよう、2023年は意識して時間を使っていきたいですね。 2022年もお世話になり誠にありがとうございました。2023年も合同会社デザインサプライをどうぞ宜しくお願い致します。
sponserd
keyword search
recent posts
- 【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
- アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
- Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
- 【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
- 【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
- 【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
categories