【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
最終更新日: Update!!
いつも弊社メディアサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。長らく続けておりました当サイトですがこの度、800記事の投稿を達成することができました。これもひとえにいつもご覧いただいております皆様のおかげです。この場を借りて感謝申し上げます。いつもありがとうございます。今回は800記事達成時点での近況とこれまでの振り返り、また今後の課題や目標などについて改めて考えてみたいと思います。
まだまだ稚拙な文章で読みにくいところもあると思いますが、そのあたりのレベルアップしつつ、ご覧いただいているユーザーの皆様にとって少しでも役に立てるようなメディアサイトを目指していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
オウンドメディアとして情報発信を続けてきた800記事
ちょうど500記事を達成した時に書いた前回記事「【500記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる」から、約2年半が経過し、少し更新頻度は下がってきたもののマイペースに続けてくることができました。(ブログを立ち上げる経緯や、500記事達成時点での振り返りなどもこちらの記事にまとめています) 現在は制作会社の法人代表として会社経営を行いながらも、プレイヤーとして制作業務に携わっておりますが、記事を書いて情報を発信し続けるというのも仕事を続けていく1つのモチベーションになっています。記事を書く理由や目的についてはいろいろありますが、いちクリエイターとしてより高みを目指すというのが大きいかもしれません。 制作業務や会社経営を続けながら記事を書くというのはなかなかハードではありますが、続けることのメリットも大きいですし、意味があるものと思っていますので、この先1000記事、1500記事とできる限り続けていければと思います。800記事の内容や構成について
当サイトでは、ウェブ制作に役立つ情報をテーマに、デザイン、プログラミングなど実践的なコンテンツを発信しております。現在は「デザイン」「プログラミング」「マーケティング」「ウェブ開発」「写真・動画」と5つのジャンルに分けており、さらにそれぞれ細かいカテゴリを設定しています。800記事時点での記事内容の内訳ですが下記のようになっています。 ・デザイン系:---------------------- 170記事 ・プログラミング、開発系:-------- 458記事 ・ウェブマーケティング系:-------- 151記事 ・写真、動画制作系:--------------- 21記事 記事のネタになるものによってバラつきはありますが、あまりジャンルは意識せず、できるだけタイムリーな内容だったり、個人的に残しておきたい内容を記事にしています。今後はこれ以外のジャンルも開拓できればと考えています。 また、直近4年の年間アクセス数の推移は下記のようになっています。アクセスは最近まで右肩上がりで推移していましたが、アクセス増によりサーバーダウンが続いたり、Googleのコアアップデートで自然検索からの流入が減ってしまったりと、ここ最近はやや減少もしくは横ばいという状況が続いています、、 ・2021年9月〜2020年10月:833,219PV ・2020年9月〜2019年10月:945,040PV ・2019年9月〜2018年10月:485,365PV ・2018年9月〜2017年10月:151,291PV動画コンテンツではなくブログコンテンツである意味
最近ではYoutubeやTikTok、InstagramなどのSNSで動画コンテンツとして情報発信をするケースが増えていると思いますが、弊社では今の所そういった予定はないという感じでしょうか(余裕がないというのもありますが、、)アイデアはあるもののなかなか実行に移せていないということもありますが、当サイトの特性上やはりブログコンテンツとして残す意味というのも、大切なのではないかと考えています。 私自身、制作業務を行なっているときに、いろんなことを調べる際にはやはりネット上の情報から探すことがまだまだ多いです。これまでいろんな情報に助けられてきたということもありますし、参考資料としてアーカイブできるというのも大きなメリットではないでしょうか。特にソースコードはコピペもできますし、ブログコンテンツはウェブ制作と相性がいい媒体だと言えますね。 今後は、メディアサイトとは別に動画形式のコンテンツも配信できればと思いますが、動画にする際にはやはり動画であることのメリットや意味を持つ内容にしていきたいですね。個人的にはブログのような媒体もまだまだ重要な位置にあるのではないかと予測していますので、これまで通り続けていきたいと思います。現状の課題や今後目指していくもの
800記事の中には、もちろんよく見られている記事もあれば、ほとんど見られないような記事もあります。また情報が古くなっているものも増えてきています。各記事には投稿日や最終更新日も掲載していますが、やはり情報として発信している以上は、正しい情報であるというのは大切になってきます。移り変わりの早いウェブ業界においては、なかなか情報のアップデートに追いつくのも大変ですが、これからはできるだけ既存記事のリライトも増やしていきたいと思います。 ですので、これまではどちらかというと情報量やバリエーションを増やすことを重視していましたが、今後はコンテンツの質も高めていければと考えています。 あとは、プログラミング系の記事もかなり多いため、ソースコード部分のハイライト表示など、後回しになってまだ対応できていない部分もありますので、ユーザーの方が利用しやすいようにコンテンツを整えていきたいと思います。まだまだ稚拙な文章で読みにくいところもあると思いますが、そのあたりのレベルアップしつつ、ご覧いただいているユーザーの皆様にとって少しでも役に立てるようなメディアサイトを目指していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
sponserd
keyword search
recent posts
- 【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
- アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
- Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
- 【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
- 【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
- 【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
categories