owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

【レビュー】トラックボールタイプのマウスを試してみました

最近立て続けに使っているマウスのホイールが1〜2ヶ月くらいで動作不良が起こるということもあって、マウスをトラックボールタイプのものに変えてみました。これまでは過去記事「【レビュー】腱鞘炎になりかけたので人間工学マウスに変えてみました」でも紹介しているエルゴノミクスマウスを使っていましたが、マウスホイールが弱い以外の不満は特にありませんでした。トラックボールタイプは全く使ったことがなかったのですが、興味も少しあったので試してみることにしました。   今回購入したのはこちらのELECOM社のM-DT2URBKというモデルで、人差し指用のトラックボールと、8つのボタンが搭載されているものになります。     ワイヤレスタイプのものを探していたのですが、値段が安くレビューも高かったので試しに購入するにはちょうどよかったのでこちらに決めました。  
自然なポジションで手にフィットする大きめのフォルム
商品自体は簡易包装で、商品が入っているブリスターパックと説明書が無地のダンボールに包装されているだけでした。開封するとやや大きめなサイズというのが第一印象で、たくさんのボタンやトラックボールが搭載されているのがメカっぽくてカッコいい感じです。   今回もこれまで使っていたエルゴノミクスマウスのように、少し縦方向に傾いている形で、持った時の手首の向きも自然なポジションになります。そのため側面にボタンなどがついています。なのでクリックは親指で行うことになるのが少し慣れない感じでした。もちろんマウスホイールもついておりスクロールに使えます。   ただし、右クリック用のボタンに関しては、トラックボールを挟んだ逆側の位置にあります。中指もしくは薬指で右クリックをすることになるのですが、これまでの操作感に近いのでそこまで違和感はありませんでした。   肝心のトラックボールですが、サイズ的にはちょうどいい感じで、横から見ると半分くらいが飛び出しているような状態で設置されています。  
トラックボール操作のコツ
今回トラックボールは初めて使うのですが、最初はかなり慣れませんでした、、そこで、マウスカーソルのスピードや感度を調整してかなり遅くしたところ、イメージする操作に近づいてきて、操作もしやすくなってきました。慣れない場合にはこのようにマウスカーソルの設定を調整した方がいいかもしれませんね。   また、トラックボールを動かす際ですが、人差し指だけでは安定しなかったり、疲れやすくなったので、中指を軽く添えるようにするとかなり動かしやすくなりました。細かい作業には人差し指だけを立てるようにして小さく動かす方がよかったのですが、普段の操作に関しては中指を添えることで安定しますね。   また、この商品にはマウス用の設定アプリも用意されており、このように各種ボタンに様々な機能を割り当てることができます。無料で利用できこちらからダウンロードが出来ます。 【エレコム マウスアシスタント】 https://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/   こちらはMacの環境でしたが問題なくボタン割り当ての設定ができました。早速色々とカスタマイズしてみようと思います。   まだ使い始めて間もないですが、使用してみた感想は、慣れないところもあるけど手を動かすことが減ったのでその点に関してはとても楽になった感じでした。ただ、ドラッグ時の操作や、テキストの選択、デザインツールの細かい作業などはもう少し練習が必要かな、、という感じで概ね満足しています。   性能的にも感度も良く、スムーズに動いてくれるので値段の割にとても良いのではないでしょうか。マウスホイールの耐久性は気になるところですが、、今回購入したものは比較的安価なので興味がある方は一度試してみてはいかがでしょうか。  
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram