セーフモード(セーフブート)でMacの簡単メンテナンスとキャッシュクリア

遅ればせながら、皆様新年明けましておめでとうございます。本年も当メディアサイトをどうぞよろしくお願いいたします。今回は2020年1本目の記事になります。仕事で使っているMacですが、昨年末はバタバタしていたため、不要なデータやキャッシュなどが溜まってしまい、新年早々PCが調子が重たく、かなりストレスを感じていました。。   せっかく年末大掃除をして、綺麗なデスクで仕事始めといきたいところですが、PCの方も掃除が必要そうですね、、そこで今回は動作が重たい時に行うメンテナンスとして、セーフモード(セーフブート)を使った方法をまとめていきたいと思います。  
セーフモード(セーフブート)とは?
あまり耳慣れない言葉のセーフモードですが、これはOSで不具合が起こった時のための診断用起動モードのことを指します。通常利用ではほとんど利用しないかと思いますが、PCを使っていて、アプリの強制終了やフリーズなどが頻繁に起こる場合に使ったりします。今回はメンテナンスや不要なキャッシュの削除が目的ですが、セーフモードはこのような場合にでも有効になります。   それでは早速試してみたいと思います。今回はキャッシュデータが溜まっており、ストレージの容量を圧迫しているようでした。確認してみると残りの容量が45GBほどになっていました。そこでセーフモードで起動し、キャッシュデータを削除してストレージの容量を解放していきたいと思います。 セーフモード(セーフブート)でMacの簡単メンテナンスとキャッシュクリア    
セーフモードでの起動方法について
他のサイトでもすでに掲載されていたりしますが、セーフモードで起動させるのはすごく簡単なのですぐに試してみることができます。まず、PCをシャットダウンさせてから、電源ボタンを押してPCを起動します。その際にMacの起動音(ジャーンという音)が鳴ったらすぐに「shift」キーを押し、そのまま押し続けます。   押し続けているshiftキーですが、このあと表示されるアップルのロゴと進捗バーが表示されても、ずっと押し続けて、ログイン画面が出たら離してOKです。なのでそれまで離さないように押し続けましょう。 セーフモード(セーフブート)でMacの簡単メンテナンスとキャッシュクリア   そうすると「セーフモード」で起動されます。そのままデスクトップを表示すると、メニューバーの右にこのような「セーフブート」という表記が確認できるようになります。 セーフモード(セーフブート)でMacの簡単メンテナンスとキャッシュクリア   システムレポートを見ても、起動モードがセーフモードになっているのを確認できます。これでシステムのキャッシュデータが削除されました。 セーフモード(セーフブート)でMacの簡単メンテナンスとキャッシュクリア   そして、そのまま通常モードで再起動し、改めてストレージ容量を見てみると、約49GBとおおよそ4GB弱の容量を解放できました。いかにキャッシュデータが大量に存在していたかがわかりますね。 セーフモード(セーフブート)でMacの簡単メンテナンスとキャッシュクリア  
  セーフモードでの起動はこのようにキャッシュをクリアにすることで、ストレージ容量を解放させるのに効果的ですので、是非PCの調子が悪く、どこか重いなと感じた時には是非試してみてはいかがでしょうか?   (参考にさせていただいたサイト) セーフモードを使って Mac の問題を切り分ける