owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

同じサーバーで複数の独自ドメインWordPressサイトを運用する

クライアントワークで時々出くわすシーンがあるのですが、弊社ではクライアントワークでレンタルサーバーを利用するときにさくらインターネットさんを使うことが多いのですが、既にサーバーを契約されている場合には、単一のサーバーで複数の独自ドメインサイトを運用するケースも多く、その度に確認していたので備忘録として手順を残しておきたいと思います。   静的なウェブサイト制作では特に問題ないのですが、WordPressを利用する場合には正しい手順で行わないと面倒になってしまいますので注意が必要です。   ここではサーバーに加えてドメインもさくらインターネットで利用する前提になっています。他社のドメインを利用する場合はあらかじめ各種設定を済ませておいてください。  
単一のサーバーで運用するにはマルチドメインの設定を
独自ドメインで複数サイトを運用する場合には、それぞれのドメインをまずはマルチドメインとして設定する必要があります。最初にさくらサーバーのコントロールパネルへログインします。   さくらのレンタルサーバーで複数の独自ドメインでWordPressサイトを運用する   コントロールパネル内でサイドメニューの「ドメイン設定」にある「ドメイン/SSL設定」を選択します。   さくらのレンタルサーバーで複数の独自ドメインでWordPressサイトを運用する   画面が切り替わり、設定済みのドメインが一覧で表示されるので、そこから対象のドメインにある「変更」ボタンをクリックします。   さくらのレンタルサーバーで複数の独自ドメインでWordPressサイトを運用する   ドメイン使用の設定画面から「マルチドメインとして使用する」にチェックを入れて、マルチドメイン対象のフォルダにはサーバー内のWordPressインストールフォルダ名を入力します。   さくらのレンタルサーバーで複数の独自ドメインでWordPressサイトを運用する   画面下の送信ボタンをクリックして設定を反映させると、該当ドメインのパスの項目に先ほど入力したWordPressインストールフォルダ名が表示されているのを確認します。   さくらのレンタルサーバーで複数の独自ドメインでWordPressサイトを運用する   そしてFTPなどでサーバーにアクセスし、コントロールパネルで入力した同じフォルダ名でWordPressインストールフォルダを作成し、そのフォルダ内にWordPressをインストールします。これで独自ドメインで複数のWordPressサイトも同じサーバー内で運用できるようになります。  
ドメインの使用設定前にWordPressをインストールしている場合
先にWordPressをインストールした場合は少し厄介ですが、同じようにサーバーコントロールパネルで既に存在しているWordPressインストールフォルダ名を入力します。そして送信ボタンを押して確定させる前に、WordPressの管理画面を開いて「設定」→「一般」の項目にある「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」にドメインのみのURLを入力します。そして変更を保存します。   さくらのレンタルサーバーで複数の独自ドメインでWordPressサイトを運用する   そしてWordPressのページは触らずにサーバーコントロールパネルにて、WordPressインストールフォルダ名が入力されているのを確認したのち、送信ボタンをクリックして反映させればOKです。  
  いかがでしょうか、サーバー会社によっては手順は異なりますが、さくらインターネットさんのレンタルサーバーを使用されている場合は参考にどうぞ。   (参考にさせて頂いたサイト) さくらのサポート情報【詳細設定】マルチドメインを利用
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram