【レポート】WordBench大阪『WP-CLIを使ってWordPressの管理運用』参加してきました
久しぶりのWordBench大阪ですが、今月も参加してきましたのでレポートしていきたいと思います。当日はあいにくの天気でしたが、今回は30人近くの参加者で、セッションのテーマへの興味関心が高いことがうかがえました。
今回のセッションテーマはWP-CLIを使ったWordPressの運用ということで、技術的で少し高度な内容でしたが、その分使いこなすと大きなメリットがあるので、参加者の皆さんも熱心に聞き入っていました。
いつもと同じく前半でセッション形式のセミナーが始まり、休憩を挟んで後半には実際に手を動かすハンズオン形式という感じでした。今回の登壇は木谷さんという方で、過去にもいろんなイベントでWP-CLIを使った運用についてのセミナーをされています。難しい内容でしたが、親身にわかりやすく説明いただきました。
当サイトの過去記事「コマンドライン上でWordPressの操作を行うWP-CLIの導入」でも記載していますが、WP-CLIはWordPressのいろんな操作をコマンドライン上で実行できるようになるツールです。
このWP-CLIを使うことで、毎回、管理画面に入ってブラウザのGUIで操作していたことがコマンド操作だけで完結するので作業のスピードアップと効率化が期待できます。また、シェルスクリプトとCronを組み合わせることで、自動バックアップ&アップデートの環境が構築できます。
私自身も、WP-CLIはインストールしたものの今ひとつ使いこなせていなかったので、今回の内容はとても参考になりましたし、業務の効率化に活かしていきたいと思いました。また当ブログでも色々とまとめていきたいと思います。
WP-CLIは基本的に全ての操作をコマンドラインで実行することになりますので、ターミナルなどのCUIに慣れていないと少しハードルが高いかもしれませんね。ただ、WP-CLIに限らず、フロント側の実装でもコマンドでの操作をする機会も増えてきていますので、ぜひチャレンジしていくことをお勧めします。
あっという間に時間が過ぎ、会場内でそのまま懇親会へと進んでいきました。ピザやお菓子を囲み参加者どうしの交流が始まります。今回もいい出会いに感謝ですね。また来月も時間が合えば参加したいと思います!



sponserd
keyword search
recent posts
- 【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
- アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
- Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
- 【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
- 【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
- 【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
categories