【レポート】『WordCamp Osaka 2018』に実行委員として参加してきました (Contributor Day)
最終更新日: Update!!
前日のセッションデイに引き続き、二日目のコントリビューターデイにも実行委員として参加してきました。(セッションデイの記事はこちらから)前日の疲れがやや残るものの、初めて参加するワクワク感もあり、いろんなことを吸収して帰りたいという気持ちでした。
一日目と同じく、会場オープン前に実行委員が集まり、準備や設営作業に追われます。天気も良く、椅子の搬入作業などもあったので早速汗だくになりました、、
会場内カウンターにはスターバックスから提供された無料のコーヒーサーバーが到着!準備作業で喉が乾いたので早速いただくことに。
定刻になり、一般の参加者も続々と会場に、あっという間に大勢の人で溢れかえりました。まずは、司会の方による挨拶と本日の流れを説明するところからスタートです。
この日はコントリビューターデイということで、一日目のセッションデイとは趣旨がやや異なります。初めて参加するのでよくわからなかったのですが、、コントリビューターデイでは、オープンソースであるWordPressの開発や発展に貢献しようというのがテーマで、ユーザー自身でWordPressの開発や発展のためにできることをするというのが目的になります。
具体的には、「WordPressに関するコンテンツやドキュメントの翻訳作業」「プラグインの翻訳作業」「WordPressテーマのレビュー」「WordPressの開発」といった感じに内容が分かれます。
参加者がそれぞれ興味のある内容でチームごとに分かれて、早速作業がスタートされました。今回は初めての参加でしたが、今後の役に立つようにという思いで、少しハードルが高いと感じたのですが「WordPreesテーマのレビュー」にチャレンジしました。
メンターの方が中心となり、各チームごとに作業が開始されました。初めてでわからないことばかりでも、メンターの方の親身な進行で安心して作業ができました!
今回させていただいたWordPressのテーマレビューですが、世界各地で作成されて公開を待っているテーマを、WordPressの指針に沿って作成されているかをチェックする作業が中心でした。今後、自分のオリジナルテーマを作成したいということもあり大変参考になりました。
最後はチームごとの成果を発表し、記念撮影をしました。二日間に渡り、合計700名を超える参加者のイベントは大盛況のうちに終わりました。皆様お疲れ様でした!!
WordCamp Osaka 2018 Session Day & Contributor Day
ー Photo by Atsushi Ando.
今回、WordCampの参加は初めてでしたが、あえて実行委員として参加させていただいてよかったと思いました。これまで当ブログでも紹介していましたが、毎月WordBenchという勉強会には参加していました。そこではWordPressに関する知識を色々と得ることができ、実務にも大変役に立っています。
WordPressというのは誰でも無料で使えるオープンソースであるのですが、それを実現しているのは、全世界で有志として活動しているユーザーのおかげでもあります。WordPressを扱うクリエイターとして、利用するばかりだけでなく、自分もできる範囲でWordPressの発展のために寄与できるというのはとても意義のあることでした。
また、これからもこういったイベントに参加して情報や知識の収集や、WordPressに貢献できるような活動もやっていきたいと思います!
(公式サイト)
WordCamp Osaka 2018






sponserd
keyword search
recent posts
- 【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
- アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
- Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
- 【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
- 【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
- 【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
categories