【レポート】『WordCamp Osaka 2018』に実行委員として参加してきました (Session Day)
最終更新日: Update!!
2018年6月2日〜3日にかけて開催された、WordPressのカンファレンス「WordCamp Osaka 2018」に実行委員として参加してきました。WordCampはWordPressを使うユーザーが、もっとWordPressをよくしていこうという目的で、それぞれの知識や情報交換をしたり、ユーザー同士の繋がりやコミュニティを広げるイベントです。
今回は2012年以来の大阪開催で、梅田にある関西大学梅田キャンバス内のKANDAI Me RISEで行われました。ちなみにWordCampに参加するのは初めてでした。
まずは、一日目のセッションデイから。セッションデイではその名の通り、様々なセッションが各フロアで行われました。今回は7Fで4会場、8Fホールと合計5つの会場で、午前から夕方までタイムスケジュールが組まれて進められました。
また4Fの受付フロアでは、スポンサーのブースやいろんなイベントが催されていて、かなり盛り上がっていました!といっても、実行委員で会場内の誘導をなどをやっていたので、セッションはほとんど見ていませんでしたが。
実行委員は準備や朝礼があり、少し前に会場に入りました。スタッフから一日の流れや注意点の説明があり、実行委員長から挨拶がありました。定刻になり、徐々に会場内へ参加者が集まり始め、あっと言う間に多くの参加者で溢れかえっていました。
今回のWordCampのテーマとして「Focus on business」と掲げられ、WordPressをビジネスに活用するという方向でセッションのテーマが揃っていました。技術的なことだけでなく、商業的なツールとしてどうあるべきかという内容が多かったように思いました。フリーで活動しているクリエイターも多いので、そういったところでいい情報共有がされたのではないでしょうか。
一日目はあっという間に時間が過ぎ、特に大きな問題もなく全てのセッションが終了しました。そして最後にLT大会が行われ、大盛況のうちにセッションデイが終わりました。
会場の撤収が始まり、8Fホールでは引き続き懇親会が行われました。100名を超える参加者が集まり、立食形式でのパーティが始まり、参加者の皆さんは食事や歓談を楽しみながら、それぞれ名刺交換などされていました。いい出会いに感謝ですね。
という感じで、充実した一日目となりました!
朝早くから夜遅くまでだったので、やはり疲れはありましたが参加してよかったと思いましたね!
翌日の二日目はコントリビューターデイとなっていて、こちらも参加してきましたので、引き続きこちらの記事でまとめていきたいと思います。
(公式サイト)
WordCamp Osaka 2018










sponserd
keyword search
recent posts
- 【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
- アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
- Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
- 【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
- 【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
- 【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
categories