owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

【レポート】WordBench大阪『メディアファイルについてのあれこれ』参加してきました

最終更新日: Update!!
前回から1週間ほどのスパンですが、今月もWordBenchに参加してきました。今回はWordPressで使用するメディアファイルについての内容でした。午前中の仕事が長引き途中からの参加になってしまったのですが、、今回もしっかり勉強してきました。   会場はグランフロント32FのXSERVERさんのセミナールームで行われました。エレベーターでフロアまで登り、通路なりに進んでいきますとおなじみのロゴがお出迎え。   【レポート】WordBench大阪『メディアファイルについてのあれこれ』参加してきました   セミナールームは奥がガラス張りになっており、32階からの景色が一望できます!この日はあいにくの天気でしたが大阪湾周辺の景色が広がり天気が良ければ淡路島まで見えるそうですね。こんな場所で仕事できるのは羨ましいですね〜   【レポート】WordBench大阪『メディアファイルについてのあれこれ』参加してきました   今回は2本のセッションがあり、1本目は一眼レフカメラについての基礎知識で写真撮影におけるポイントなどの解説でした。そして2本目はWordPressのメディア投稿についてのお話でした。   会場到着時にはすでに1本目のセッションが始まっており、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けておりました。カメラのセッションということで、参加者の方も自前の一眼レフカメラを持参している方も多かったです。   一眼レフカメラは私も仕事で使うことがあるのですが、基礎知識が無いと使いこなすのは難しい印象があります。もちろんシャッターを押せばそれだけで写真が撮れるのですが、より一層キレイに撮りたいときや、それ以上の表現を写真の中で表すにはレンズやカメラの基本的な設定を調整しないとできません。写真も奥が深いものですね、、   10分ほどの休憩を挟み、2本目のセッションに入りました。WordPressでは写真などの画像データや動画データ、音声データなどの様々なメディアファイルが扱えるのですが、CMSという形式上、取り扱うなかでいくつか注意すべきポイントがあります。それらのポイントをわかりやすい事例と合わせて紹介していきました。   【レポート】WordBench大阪『メディアファイルについてのあれこれ』参加してきました   特にWordPressやウェブに関する知識が少ない人が扱う場合には、表示遅延などのトラブルの原因になるので基本的な知識は必須となります。また、そのケースごとに最適なパフォーマンスを出すことも大切になってきます。   このセッションでは動画データのアップロードをサンプルケースとして紹介されましたが、画質のクオリティを活かしつつも、できる限り低容量でデータを管理する方法を勉強しました。最近は動画制作も案件で扱うのでとても参考になりました。   2本目のセッションが終わると、そのままいつも通りピザを囲んだ懇親会へ、、参加者の皆さんと名刺交換をしながらいろんなお話ができました。今回もいい出会いに感謝です!   【レポート】WordBench大阪『メディアファイルについてのあれこれ』参加してきました   前回から間もない今月のWordBenchでしたが、今回もいろんな知識を学ぶことができましたので実務に活かしていきたいと思います!またいろんな形でアウトプットしていく予定です。
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram