owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

Googleのサイトリンクを表示させるために行ったtitleタグ最適化

結構前にあったことなのですが、つい最近に相談があったのでいい機会だと思いまとめてみました。サイトを公開してしばらく経つのに、なかなかサイトリンクが表示されないという内容でご相談を受け、そういえば自社サイトもサイトリンクがなかなか表示されずに色々と試した経験がありました。そこで今回はサイトリンクが表示されるまで行った施策をまとめていきたいと思います。  
サイトリンクとは
Googleのオーガニック検索(キーワード検索)で検索結果に表示される情報の一つに「サイトリンク」というものがあります。これはトップページ以外のコンテンツページのページ名とディスクリプションと合わせてページへのリンクが表示されるというものです。     Googleのサイトリンクを表示させるために行ったtitleタグ最適化   このように表示されることで、検索結果における面積が広くなるので目立ちやすくクリックが誘因できるのと、サイト内のページ情報を知ることができ直接そのページへアクセスできるというメリットがあります。そもそも見た目からしてかなりいい感じになりますよね。  
サイトリンクが表示されるまで
サイトリンクはサイト公開後に必ずしも表示されるわけではなく表示にはいくつかの条件を満たす必要があると言われています。Google側の公式発表ではありませんが、あくまで推測と言われている条件は下記になります。 ・そのキーワードで検索した時に1位であること ・ある程度の検索ボリュームがあること ・トップページから各ページへリンクが貼られていること など…   これらの条件を満たした上でGoogle独自のアルゴリズムに基づき表示されるという仕組みになっています。ですので、ユーザー側でサイトリンク表示に関する制御はできないようです。ただ、自社サイトの場合もこれらの条件を満たしているにもかかわらず、なかなか表示されないということがありました。  
titleタグが重要?サイトリンク表示に向けて行った施策
そこでいろいろと調べていると、どうやらキーワードとtitleタグの関係が重要であるという情報をいくつか見かけました。そこで自社サイトのtitleタグ最適化の作業を行い、改めて見直してみることにしました。   まず、サイトリンクが表示されていなかった時の検索結果はこんな感じでした。必ず1位にくるという屋号名を入れても、検索結果は1位になるもののサイトリンクは表示されませんでした。   Googleのサイトリンクを表示させるために行ったtitleタグ最適化   その時のtitleタグはこのように設定していました。SEO対策を意識してキーワードを散らしていたので、今考えてみると不自然でしたね…
<title>大阪市天王寺区のホームページ制作デザイン事務所(SOHO)DesignSupply.【デザインサプライ】</title>
  これをみてtitleタグ内にキーワードが多いため、検索キーワードとの関連性が弱くなっているのではないかと考え、ここからサイトリンクが表示されるように下記のように変更しました。
<title>DesignSupply.【デザインサプライ】</title>
  屋号名だけにして、かなりスッキリとシンプルになりました。これでサーチコンソールにてFetch as Google をかけてクローラーを呼び込み、待つこと数日…   Googleのサイトリンクを表示させるために行ったtitleタグ最適化   ページキャッシュの日付が最新になったのを確認し、 改めてキーワードで検索をかけてみると、、   Googleのサイトリンクを表示させるために行ったtitleタグ最適化   なんと!サイトリンクが表示されました!! あれだけ表示されなかったにもかかわらず、titleタグを変更しただけですぐに効果が出たようです。どうやらSEO対策にtitleタグは有効というのは嘘ではなかったのでしょうね。   ただし、ここで問題が発生しました… titleタグを変更したことにより、それまで他のキーワードで上位表示されていたものが次々と順位が下がってしまったのです(泣)これは問題ですね。。   Googleのサイトリンクを表示させるために行ったtitleタグ最適化   そこで改めてtitleタグを見直してみました。前回は個別のキーワードでいうと8つあったのですが、SEO戦略を見直し6つまでに減らしました。
<title>【大阪市天王寺区SOHOホームページ制作】DesignSupply.(デザインサプライ)</title>
  これでしばらく様子を見ていると、無事に変更前の検索順位の水準に戻ってきました!どうやら検索キーワードがtitleタグに全く含まれていないのは良くないようですね、、   Googleのサイトリンクを表示させるために行ったtitleタグ最適化  
サイトリンクとtitleタグにおけるSEO上の関連性
今回の施策で改めてtitleタグはSEO上、重要な役割を果たすものだと再認識させられました。Googleの詳しいアルゴリズムはわからないですが、検索キーワードとtitleタグの一致がユーザーの求めている情報であるという一つの基準なのかもしれません。   サイトリンクの表示に関してもそういった理由が働いているのかもしれませんね。いずれにしてもtitleタグはSEO戦略をしっかりと立てた上でキーワードを選択した方がいいのでしょう。   今回の施策でポイントとなったところをまとめますと、 ・サイトリンクを表示のためにまずはtitleタグの最適化を ・titleタグと検索キーワードとの関連性は大切 ・titleタグにはいろんなキーワードを詰め込みすぎずシンプルに といったところでしょうか。   サイトの表面上はあまり見られないところかもしれませんが、SEO上これらの情報というのは非常に重要なものだと言えるのでしょう。やはりGoogleがポリシーとしている「ウェブ上の情報を整理してユーザーに最適な情報を提供する」という基準に沿って施策を行うことが最もSEO対策として効果が期待できるものではないでしょうか。
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram