owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

【2018年】商売繁盛の祈願で十日戎に行ってきました!

いつもとは違うブログの内容になりますが、たまにはこういう話題も、、   毎年1月の恒例となりました、商売繁盛の祈願ですが今年も行ってきました。大阪などの関西圏では「えべっさん」と呼ばれ、毎年1月9〜11日の3日間、各地の商売繁盛の神様を祀る神社で行われます。一応、3日間のうち初日9日が宵えびす、2日目の10日が本えびす、最終日11日が残り福という呼び名があるようです。   ここ大阪ですと、大阪市浪速区にある「今宮戎神社」や大阪市北区にある「堀川戎神社」が有名で、当日は境内やその周辺に屋台が並びお祭のような賑わいを見せています。   例年は堀川戎神社にお参りに行っていたのですが、今回は時間も無く寒かったので、、オフィスから徒歩で行ける「玉造戎神社」に行ってきました。(地域に貢献するという意味でも、、) 【玉造戎神社】 http://yasaka-ebisu.jp/ebisu.html  
福笹の返納と商売繁盛の祈願に神社へ!
当日はすごく寒く足取りも重かったのですが、、恒例行事ということでいざ出発。今回の玉造戎神社は初めてなので場所がわからず地図を見ながらだったのですが、住宅地の中にあるということでかなり迷いました。。寒空の中、30分くらいは歩いていたような(泣)   やっと到着、大きな鳥居があり結構立派な神社なんですね。お昼時でしたが参拝客はまばらでした。例年は参拝するまで並んだり、周辺では交通整理をしているのですが、やっぱり有名なところとは違いますね、空いているのが一番!   【2018年】商売繁盛の祈願で十日戎に行ってきました!   立派な本殿。お賽銭とお祈りをしました。境内はローカル感が漂う落ち着いた雰囲気でしたが手入れされている綺麗な感じでした。   【2018年】商売繁盛の祈願で十日戎に行ってきました!   毎年、お参りに来た時には福笹をもらって帰りオフィスに飾っているのですが翌年の参拝時にその笹を神社へ持っていき返納という形で処分してもらいます。今回も神社へ持っていき返納して頂きました。   そのあと、福笹をもらいに行ったのですが、福笹だと3日くらいで枯れてしまうのが気になったので、今年は熊手にして飾りをつけてもらいました。   【2018年】商売繁盛の祈願で十日戎に行ってきました!   この縁起物もいつも行っていた堀川戎だと結構いい値段するのですが、ここ玉造戎では3分の1位の値段に!金額ではありませんが、やっぱり安いのはいいですよね〜   帰りは少し雨もぱらついて体中がかなり冷えて来たので帰り道にあった銭湯へ寄ることに、まあ今年も無事にお参りができたので良かったです!   それでは2018年もいい仕事ができて、クライアントの皆様に貢献できるよう頑張りたいと思います!
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram