【レポート】『REST祭 WordBench大阪&京都&長野』参加してきました
最終更新日: Update!!
2017年9月4日に行われた、WordBench大阪のイベント『REST祭 WordBench大阪6&京都&長野』に参加してきました。WordBenchはWordPressのコミュニティで、WordPressに関する情報交換やプレゼンテーションが定期的に開催されています。
WordBench大阪
http://wordbench.org/groups/osaka/
会場はグランフロントの35階にある、さくらインターネット大阪本社でした。広くて綺麗なオフィスで羨ましい限りです、、
エレベーターを降りて直進すると早速サーバールームが正面に!
そのまま奥に進むと休憩スペースがありました。大阪湾方面が一望できる景色が素晴らしく、バーカウンターもありました!
時間が来るまで休憩し、いよいよ各セッションが始まります!
今日は13時半から18時までの長丁場ですが、頑張ります。。
今回はREST祭ということで、WordPressのREST APIを活用事例などがメインで、WordPressにある情報リソースを使ってアプリや外部連携を実現させたりするなどがありました。WordPressといえばブログ作成のイメージがありますが応用することでいろんな活用方法があるようですね。
WP REST API
http://ja.wp-api.org/
まずは最初のセッションでRESTと呼ばれる概念について詳しく学びます、近年主流となっているWEB開発のスタイルらしいです。(恥ずかしながら詳しく知らなかったのですが、、)
そして、REST APIを活用した事例としてブログ記事をまとめたアプリや全く新しい構造のウェブサイトの事例紹介がありました。REST APIでWordPressに入っている情報を取り出すことができ、アプリとの連携もスムーズに。これはいろんな可能性が広がりますね!思わず聞き入ってしまう内容でした。
ウェブサイトも今後はREST APIを活用したのがもっと増えて来るかもしれないですね、REST APIを活用したWordPressのテーマが紹介されていたのですが、まるでアプリのような動きでとても新鮮でした。。
モバイルユーザーが半数以上を占める近年では、やはりモバイルファースト(スマホでの使用を優先)が重要で、そのためにウェブをアプリとして使えるような考え方が広がってきているようです。
最後には、今話題の「Amazon ECHO」を使用して、WordPressのログインに音声認証をつける?!というセッションで、こんなことも出来るのか、、と改めてWordPressの可能性を知ることができた一日でした。もっと身近な日常にWordPressが溶け込む日も遠くなさそう、、
私自身はまだWordBenchのイベントに参加して数回なのですが、マメに参加してどんどん情報をインプットしていきたいと思っています。そして自社のサービスやクライアント様へのご提案の幅を広げていければいいですね!
というわけで、また何かのイベントに参加したらまとめていきたいと思います!



sponserd
keyword search
recent posts
- 【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
【レビュー】腰痛対策に機能性の高いエルゴノミクスチェアを導入してみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2022年振り返り
- アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
アクセシビリティインサイトのチェック項目に対応する
- Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
Lighthouseのスコア改善に向けた対策例まとめ
- 【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
【フリーランスの仕事場】制作環境を整えたのでレビューしてみました
- ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
ウェブ・デザイン制作と事業運営の2021年振り返り
- 【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
【800記事達成】これまでのメディアサイト運用について振り返ってみる
- 【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
【法人1年目】会社設立までの流れと設立後の状況を振り返ってみる
categories