owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する

今回はIllustratorで、チラシなどでよく見かける飛び出したような立体文字を作ってみたいと思います。過去記事で「Photoshopで輝きのある派手な立体装飾文字を作成する」Photoshopを使って立体文字を作成しましたが、Photoshopではあくまで表面だけを立体的に見せる方法なので、文字全体を大きく立体的に見せるのはやはりIllustratorでしかできない表現になります。   Illustratorで立体文字を作る方法は大きく分けると「ブレンド機能」で作成する方法と「3D機能」で作成する2つのそれぞれ異なる機能を使った方法があります。それぞれに仕上がりの雰囲気も少し異なるので、デザインにあった方法を選択するようにしましょう。   ブレンド機能については過去記事「Illustratorでアブストラクトラインのデザインを作成する」でも同機能を使ったデザイン制作のサンプルをアップしていますので、よかったらこちらもご参考ください。  
ブレンド機能で作成
まずはブレンド機能を使った方法です。サンプルとなるテキストを用意します。できるだけ太いウエイトを持つフォントが良さそうですね。文字色もこの時に合わせて設定しておきます。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   用意したテキストをコピーして、少し下に配置しておきます。デザインにもよりますが、テキストは全て中央寄せにしておいたほうが作成する時にラクになります。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   コピーしたテキストを選択して、メニューから「オブジェクト」→「変形」→「拡大・縮小」を適用させます。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   設定パネルが表示されるので、縦横比を固定した状態で縮小させます。プレビューで確認しながらやるとわかりやすいですね。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   縮小されたテキストは元のテキストより暗い色で塗りの設定をしておきます。これで準備は完了です。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   次にブレンド機能の設定をしていきます。メニューの「オブジェクト」→「ブレンド」→「ブレンドオブション」をクリックします。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   ブレンドオプションの設定パネルが表示されるので「間隔」の項目を「ステップ数」に変更し、数値を入力します。この数値を大きくするとより滑らかな表現になります。「方向」はデフォルトの状態で問題ありません。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   両方のテキストを選択した状態で、メニューの「オブジェクト」→「ブレンド」→「作成」をクリックして、先ほど設定したブレンドオプションの内容でブレンド機能を適用させていきます。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   このように2つのテキストがブレンド機能で滑らかにつながったような形が出来上がります。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   このままだとテキストが見えにくいので、表面のテキストをコピーして、最前面のレイヤーに配置し枠線などを引いておくとわかりやすいですね。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   ブレンド機能の適用後も、元のテキストに対しては編集することが可能で、編集内容に合わせてブレンドが適用されます。立体文字を作成後、必要に応じて微調整を行います。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   表面のテキストの見た目を調整すると、こんな感じで奥から手前に飛び出たような立体文字を作成できました。ブレンド機能を使うと、簡単にシンプルな立体文字を作成することができます。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する  
3D機能で作成
次は3D機能を使った方法です。元になるテキストを作成します。先ほどと同じく太めのウエイトで用意しておきましょう。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   テキストを選択して、メニューの「効果」から「3D」→「押し出し・ベベル」を選択します。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   3D押し出し・ベベルの設定パネルが表示されますので、プレビューを確認しながら、テキストの傾き、遠近、押し出しの厚みなどを設定していきます。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   また「詳細オブション」ボタンをクリックすると、表面の光沢度合いも設定できます。先ほどの傾きに合わせて表面を明るくしておきます。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   3D効果を設定したら、メニューの「オブジェクト」→「アピアランスを分割」をクリックして、3Dのアピアランス効果を切り分けておくことで、パスオブジェクトとして独立させることができます。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   先ほどと同じく、表面のテキスト部分をコピーして最前面レイヤーに配置しておくことで、テキストの装飾も自由にできるようになります。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する   3D機能を使って作成した立体文字が出来上がりました。3D機能を使うことで、ブレンド機能では表現できない明暗や傾き、奥行き感などを表現することができます。 Illustratorで立体的に飛び出す見出し文字を作成する  
  同じような立体文字を作る場合でも、簡単かつ素早くシンプルな立体文字を作る場合には「ブレンド機能」を、より複雑な形の立体文字を作る場合には「3D機能」を使った方法が良さそうですね。キャッチコピーをうんと目立たせたいときにはとても役に立つ方法ですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram