owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる

レトロ、アンティーク、ノスタルジック、懐かしい、古ぼけたというようなキーワードのデザイン制作においては写真をこのような雰囲気に加工する場面があるかと思います。今回はそんな時に使えるPhotoshopを使った、モノクロやセピア調に加工する方法をまとめていきたいと思います。モノクロやセピア調に色味を変えていくのもポイントになるのですが、せっかくですので、時間経過でくすんだような雰囲気も表現していきたいと思います。   今回はサンプルにこちらの写真を使わせていただきました。それでは早速この写真をPhotoshopで開いていきます。今回はセピア調とモノクロの2パターンを作成していきます、まずはセピア調からどうぞ。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   最初に、ベースの写真に対して「色調補正」→「トーンカーブ」で写真のコントラストを下げていきます。こうすることで時間経過でくすんだような雰囲気に近づけていきます。カーブでは中間色域あたりを中心に、逆S字を描くように動かします。これでコントラストが弱くなりました。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   そして「色調補正」→「色相・彩度」で写真の色味を変えていきます。セピア調にするためのプリセットが用意されていますので、それを使うと便利です。プリセットの選択肢から「セピア」を選択します。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   次に、ベースの写真を複製します。ちょうど色調補正の裏側に来るよう配置しておきます。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   コピーした写真に対して「フィルター」→「その他」→「ハイパス」を適用させていきます。ハイパスの設定は少し小さめくらいにしておいたほうが自然に仕上がります。こうすることで被写体のエッジを強調させておきます。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   ハイパスフィルターを適用させた写真レイヤーの表示モードを「オーバーレイ」に変更し、透明度を調整しながら、ベースの写真になじませていきます。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   最後に、コピーした写真レイヤーに対して「フィルター」→「ノイズを加える」→「ノイズ(ガウス)」を適用させることで、写真にノイズを入れていきます。古い写真特有の表面のザラザラした印象を表現していきます。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   これでセピア調の古ぼけた写真の印象に仕上がりました。今回のサンプルはこんな感じに変わりました。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   上記ではセピア調の写真に仕上げていきましたが、モノクロでも同じように仕上げることができます。セピア調では「色相・彩度」で色味を変えましたが、モノクロでは「色調補正」→「白黒」を適用させていきます。同じくプリセットがいくつか用意されていますので、イメージに合わせたものを選択します。ポイントとしてはできるだけ明るく仕上がるものを選んだ方が、よりリアルな感じになります。今回は「NDフィルター」のプリセットを選択しました。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる   同じくモノクロの写真に仕上がりました。Photoshopにプリセットとして用意されているので非常に簡単ですね!表現したいイメージや写真に合わせて微調整することも可能です。 Photoshopで写真をモノクロやセピア調のノスタルジックな印象に仕上げる  
  いかがでしょうか、Photoshopを使えばこのようなモノクロ・セピア調の写真も、よりリアルに仕上げることができます。そんなに難しくないので手軽に試すことも可能です。是非一度やってみてはいかがでしょうか。
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram