owned mediaウェブ制作に役立つコンテンツを発信中!

動画データファイルの種類と使い分け

最終更新日: Update!!
過去記事ではビットマップ画像と音声ファイルフォーマットについてまとめていきましたが、今回は動画のファイルフォーマットについてまとめていきたいと思います。一口に動画ファイルといってもいろいろなファイル形式が存在します。それぞれ詳しく見ていきましょう。  
動画ファイルは音声や静止画データをまとめたコンテナ
動画というのは連続した静止画の再生によって表現されています。また同時に音声データも扱われます。それらを一つにまとめたデータが動画ファイル形式になり「コンテナ」と呼ばれます。音声データや画像データは動画ファイルにまとめられる際に圧縮する必要があるのですが、この圧縮作業を「コーデック」と呼びます。  
MP4(エムピーフォー)
mp4   【MPEG-4 Part14】 WEB上などでも相性が良く、再生に対応しているデバイスやブラウザなどの環境も充実しており、一般的に良く用いられている動画ファイル形式になります。動画のみのデータを「M4V」音声のみのデータを「M4A」とする場合もあります。  
AVI(エーブイアイ)
avi   【Audio Video Interleave】 Windowsで扱われる動画ファイル形式です。汎用性が高く比較的メジャーなものになりますが、古い形式のためストリーミング配信には不向きなどのデメリットもあります。  
MOV(エムオーブイ)
mov   【Quick Time Movie】 Appleが開発し、QuickTime Playerの標準対応の動画ファイル形式です。AVIファイルと比較しストリーミング配信などにも適しているなど高い機能性を持っています。  
WMV(ウィンドウズメディアビデオ)
wmv   【Windows Media Video】 Microsoftが開発し、Windows Media Playerの標準対応の動画ファイル形式です。AVIファイルと比較しストリーミング配信などにも適しているなど高い機能性を持っています。  
FLV(エフエルブイ)
flv   【Flash Video】 AdobeのFlash Playerに対応した動画ファイル形式です。汎用性が高く、特にWEBとの相性が良いためサイト内の動画コンテンツに用いられることが多かったのですが、HTML5の登場により動画対応が変わっていき、今後は無くなっていくと予想されます。     このほかにも様々な動画ファイル形式が存在します。普段何気なく取り扱う動画ファイルもこのような知識を持っていることで損はないと思います。  
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Linkedin
  • Feedly

この記事を書いた人

Twitter

sponserd

    keyword search

    recent posts

    • Twitter
    • Github
    contact usscroll to top
      • Facebook
      • Twitter
      • Github
      • Instagram