Illustratorでアブストラクトラインのデザインを作成する
最終更新日: Update!!
今回はIllustratorを使ってアブストラクト(抽象的な)ラインのオブジェクトを作成したデザインを作成していきます。ちょうど前回記事「【デザインワークショップ】vol.9 テーマ「カラフル」でデザインワーク」にも登場した複数の曲線が重なったデザイン素材です。
複雑なデザインに見えますが、Illustratorのブレンド機能を使うと簡単に作成することができます。それでは早速始めていきたいと思います。
今回はこの機能を使ってアブストラクトラインのデザインを作成していきます。
まずは、ペンツールもしくは鉛筆ツールを使って2本の曲線を描きます。この時に2本の曲線を交差させてもOKです。
2.ブレンド機能を設定する
オブジェクト→ブレンド→ブレンドオプションからブレンド機能の設定をします。間隔の項目に「ステップ数」を選択し数値を設定します。この数値は2つのオブジェクト間に分布させるオブジェクトの数量になります。したがって数値を増やすと細やかで密なデザインを作成することができます。方向は左側項目のデフォルト値でOKです。
3.両方のオブジェクトを選択してブレンドを適用させる
基準となる2つのオブジェクトを選択した状態で、オブジェクト→ブレンド→作成でブレンドを適用します。(ブレンドツールを使って行うこともできます)
このような感じでアブストラクトラインができました。
また基準となる曲線を作成する時に、2本の線をそれぞれの色を変えるとグラデーションで仕上がります。
もちろん、ラインだけでなくオブジェクトで作成することも可能です。これらを組み合わせ、ステップ数をコントロールすることで違った印象のデザインに仕上げることもできます。
ベクター素材でも良く見かけるアブストラクトラインのデザイン素材ですが、意外と簡単にできるのでオリジナリティを出したい時などは自作してみるのもいいのではないでしょうか。
Illustratorのブレンドツールについて
まずは、今回のデザイン作成で登場するIllustratorのブレンド機能について簡単に説明します。 ブレンド機能は、2つの選択されたオブジェクト間に、均等にオブジェクトをコピーして配置することができる機能です。またカラーの情報も扱うことができ、その場合は2つのカラー間をグラデーション状に変化をつけることができます。(下記の図を参照)
ブレンド機能でアブストラクトラインを作成
1.基準となる曲線を作成する




sponserd
keyword search
recent posts
- Figmaで柔らかな印象のメッシュグラデーションを作成する
Figmaで柔らかな印象のメッシュグラデーションを作成する
- Photoshopで光沢と透明感のあるぷるっとしたテキストを作成する
Photoshopで光沢と透明感のあるぷるっとしたテキストを作成する
- Photoshopでサイバー感のあるレトロフューチャーなイメージを作成する
Photoshopでサイバー感のあるレトロフューチャーなイメージを作成する
- デザイン制作に数学的なアプローチを取り入れてみる #1(グラデーション、カラースケール)
デザイン制作に数学的なアプローチを取り入れてみる #1(グラデーション、カラースケール)
- 【実践テクニック#6】ウェブデザインやバナー制作でグラデーションマスクや光彩の効果を扱う時の注意点
【実践テクニック#6】ウェブデザインやバナー制作でグラデーションマスクや光彩の効果を扱う時の注意点
- 安さやチープな印象を強調させるデザインを考えてみる
安さやチープな印象を強調させるデザインを考えてみる
- メリハリを付けにくいトーナル配色でセパレートカラーを効果的に使う
メリハリを付けにくいトーナル配色でセパレートカラーを効果的に使う
- 【実践テクニック#5】2色の線形グラデーションで中間色をくすませず鮮やかに見せる
【実践テクニック#5】2色の線形グラデーションで中間色をくすませず鮮やかに見せる
categories