【デザインワークショップ】vol.6 写真をモノクロ漫画タッチのデザインに仕上げてみる
最終更新日: Update!!
今回は普通の写真をPhotoshopを使って、モノクロの漫画タッチのデザインをつくるチュートリアルです。漫画特有の印刷された質感やトーン、そして画の迫力やインパクト、躍動感などを再現したいと思います。
まずは素材となる写真を漫画タッチに加工していきます。そしてそれぞれの素材を組み合わせていき、漫画の雰囲気に仕上げていきます。今回はこちらの2つを写真素材として使います。

2.色調補正のシャドウ・ハイライトを調整しハイライトを強調させる
2.フィルターのカラーハーフトーンを適用する
3.描画モードをオーバーレイに変更する
2.フィルターの輪郭検出を適用する
3.色調補正のレベル補正でコントラストを強くする
4.描画モードを乗算に変更する
2.集中線を追加する
3.吹き出し、効果音を追加する
4.背景と集中線にベクトルマスクをかけ周囲をトリミングして構図を調整する
5.塗りつぶしレイヤーを背景に追加する
6.コマの枠線を追加する
あとは吹き出しの中にセリフを入れて完成です!普通の写真が週刊雑誌の漫画のようなデザインに仕上がりました。
セリフのフォントも漫画の雰囲気に合わせたものを使うとより一層良いですね。
ちなみに色調補正でグラデーションマップを使って色を重ねてもいい感じに仕上がります。
いかがでしょうか、今回のワークショップはPhotoshopを使ってモノクロ漫画風のデザインを作成してみました。意外と簡単にできて、応用するとデザインの幅も広がるので、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?


STEP1.コントラストを調整
1.トーン編集用にレイヤーをコピーします

STEP2.白黒に変更する
1.色調補正の白黒の項目でモノクロにする
STEP3.階調数を調整
1.調整レイヤーで色調補正のポスタリゼーションで階調数を減らす
STEP4.カラーハーフトーンの適用
1.ドット表示用にレイヤーをコピー


STEP5.アウトラインの強調
1.トーン編集で作成したレイヤーをコピーし最前面に移動させる



STEP6.素材を組み合わせる
1.背景と人物を重ねる







sponserd
keyword search
recent posts
- Figmaで柔らかな印象のメッシュグラデーションを作成する
Figmaで柔らかな印象のメッシュグラデーションを作成する
- Photoshopで光沢と透明感のあるぷるっとしたテキストを作成する
Photoshopで光沢と透明感のあるぷるっとしたテキストを作成する
- Photoshopでサイバー感のあるレトロフューチャーなイメージを作成する
Photoshopでサイバー感のあるレトロフューチャーなイメージを作成する
- デザイン制作に数学的なアプローチを取り入れてみる #1(グラデーション、カラースケール)
デザイン制作に数学的なアプローチを取り入れてみる #1(グラデーション、カラースケール)
- 【実践テクニック#6】ウェブデザインやバナー制作でグラデーションマスクや光彩の効果を扱う時の注意点
【実践テクニック#6】ウェブデザインやバナー制作でグラデーションマスクや光彩の効果を扱う時の注意点
- 安さやチープな印象を強調させるデザインを考えてみる
安さやチープな印象を強調させるデザインを考えてみる
- メリハリを付けにくいトーナル配色でセパレートカラーを効果的に使う
メリハリを付けにくいトーナル配色でセパレートカラーを効果的に使う
- 【実践テクニック#5】2色の線形グラデーションで中間色をくすませず鮮やかに見せる
【実践テクニック#5】2色の線形グラデーションで中間色をくすませず鮮やかに見せる
categories