HTMLで使う特殊文字のコード表記まとめ
HTML出来るだけ使わないようにしているのですが、たまに必要となる場面がありますので備忘録として残しておきたいと思います。機種依存文字とも呼ばれるこれらの文字は正しく表示させるためにHTMLでは専用の表記でコーディングすることが推奨されています。また、HTMLで使う文字もありますので、正しく表示されないケースもあるからです。
とりあえずはよく使うものから一覧でまとめていきたいと思います。「」内のコードを実際のHTMLファイルに書いていきます。※記号に変換されるため&マークを全角に変更しています。実際は半角で記述します。
「  」半角スペース(改行禁止のスペース) |
|
< | 「&lt; 」小なり |
> | 「&gt; 」大なり |
“ | 「&quot; 」ダブルクォーテーション |
‘ | 「&apos; 」アポストロフィ |
& | 「&amp; 」アンパサンド |
¥ | 「&yen; 」円マーク |
© | 「&copy; 」コピーライト |
® | 「&reg; 」登録商標 |
™ | 「&trade; 」トレードマーク |
« | 「&laquo; 」左二重引用符 |
» | 「&laquo; 」右二重引用符 |
§ | 「&sect; 」セクションマーク |
+やーなどの記号も半角で使う場合は上記のようなコード記法となりますが、必要以外であれば全角で使うのも一つの手だと思います。これ以外にも、特にHTMLやjavascriptで使う文字はそのまま書くとコーディングエラーの原因にもなりますので気をつけたいですね。
制作のご依頼やお問い合わせ・パートナー業務提携のご相談はこちら
デザインやウェブ制作についてのご依頼やご相談、その他お問い合わせなどもお気軽にご連絡ください。フットワークの軽さやレスポンスの早さ、また豊富な経験や知識、技術を活かした対応力といったフリーランスクリエイターの強みでクライアント様、パートナー企業様のお力になります。デザインからコーディングやWordPress実装といったウェブサイト構築はもちろん、写真撮影や動画編集、コンテンツ制作からサイト運用サポートまで一括してお任せください。
ホームページ制作のご検討やウェブ運用でお悩みの経営者様や企業のウェブ担当者様をはじめ、個人で店舗を営んでいらっしゃるオーナー様、フリーで活動されているビジネスオーナー様はもちろんのこと、リソース不足でお困りの制作会社様、またクリエイターをお探しの代理店様も大歓迎です。
コンタクトをご希望の方はお手数ですが、下記よりお問い合わせフォームのページへアクセスしていただき、必要事項を入力の上メッセージを送信してください。確認でき次第すぐに折り返しご連絡致します。